パッシブハウスを三井開発で建てた

エコを目指して断熱材の検討など新築住宅のための情報まとめ

賃貸vs購入

住むところは「賃貸」と「購入」どちらがいいのか

 

相談され、こっちがいい。と一方を押せなかったので、いつこの話を振られてもいいように、良しあしをまとめておこうと思います。

 

「賃貸」をオススメしたい人

・引っ越しが多い、転勤など

ミニマリスト

・いろんなところに住んでみたい

・災害が多いエリアから離れられない

・年単位で生活品質を変える必要がある

・定年後も家賃を払って生きていけるだけの収入が見込める

 

「購入」をオススメしたい人

・転勤が無い

・定年後も30年以上家賃を払い続けるのはイヤだ(人生100年として)

・死んだ後に形あるものを遺したい

区市町村の発行するハザードマップで安全性が確認できる場所に買える

 

でしょうか。

 

一軒家を購入した身としては、もちろん購入をお勧めしたいです。

 

でも、知人のミニマリストである賃貸派の意見も理解できます。

「所有物はなるべく少なくしたい。」

「家なんて雨風しのげればオンボロアパートでいいんだぜ!」と。

その浮いたお金を貯金したいと言っていました。

生命保険も反対派で、その費用を貯金したいとも言っていました。

 

ただ、私はなんとなく長生きできなそうな気もするんですよ。

特におじが40代で直腸ガンで死んでいるので、遺伝してそう!

「おじさん 明日遊びに行くね!」が、「おじさんの葬式の打ち合わせ会」に変わったので私の中ではインパクトはでかい!

 

そういうとき、団信に入っている購入派は、なんの心配もなく死ねます。

自分が居なくなっても、残された家族は住む家があるのだから。少なくなった所得に合わせてオンボロアパートに引っ越す心配もありません。

家賃が必要なければ、僅かな保険金でも子供が成人するまではなんとか生きていけると思います。

 

まぁ、買った次の日に津波で流されるかもしれませんけどね!

そこはハザードマップを確認しておきましょう!

津波、がけ崩れ、川の氾濫あたりは特に!

ハザードマップ上安全でも、大陸からミサイル落ちてくるかもしれませんが!

床暖房は必要?

今年最も強烈といわれた寒波が過ぎました。


最近、リビングのフローリングで、ごろごろしてると足が固くなるんです。


なんと、、身体の熱を床に吸い取られてました!


まぁこの1月の寒い時期に、素足でシャツとパンツで過ごしてたらそうなりますよね^_^


というわけで、床暖房が欲しくなりました。


調べました!


設置に150万。

冬しか使わないのに、車1台分の出費。

10年位で壊れるかも。


はい、この話は無かったことになりましたっと。


1万で夫婦の靴下と、ユニクロの暖パンを買えばいいじゃない!150年も生きないよ!


でも、ちょっと待てよ?

この床暖房の恩恵を受けるのが複数いたら?


そう、4〜5人が常駐する部屋に限っては、床暖房もありかもしれませんね。

大家族のリビングとか、複数人がいる作業場など。

リビングの家具はFrancfrancで、照明はルイスポールセン!

「流行り廃りのあるデザイン家具って、死ぬまで使うの?」

 

と考えると、そうでもないですよね。

もって10年

逆に20年で一周するとも言われてますね。

 

「どんな家具でも置ける、応用力の高い空間を設計すべき!」

 

前置きが長くなりましたが、今回は家を建てるときのデザインのお話です。

 

 

家の近くに、すごい素敵な外観の家が何件も建ってるんです。

でも、30年後に同じ感想を抱くのでしょうか。

 

2018年の流行感覚では素敵に感じるかもしれません。

でも数年後、数十年後に

「あーこれは2010年代に流行ったデザインだよねぇ。古い家なんだなー」と

思うのではないか。

 

と考えると、数百年クラスで受け継がれてきたデザインの家にしたいと思いました。

だって、それだけ長い期間、人々に愛される程に流行に左右されないものなのだから。

なので近代的なデザインは避けたいなーと思います。

 

デザインうんぬんではないですが、「瓦屋根の家」を見ると、「震災前に建てたんだろうなー」と思ってしまいます。

東日本大震災で、屋根の瓦が落下し、下にいる人をケガさせたそうです。

 

我が家も耐久性を考え、瓦も検討しましたが、仙台で建築業をしている親族の話を聞いて止めました!

自分の家のせいで死人が出るなんて、いやすぎますよ!

気密性を上げる、木造大型パネル工法

前記事で、サラっと書いた大型パネル工法について語ります。

大型パネル工法が何か知りたいなら、ぶっちゃけ

下のリンクを押して、動画を見るのが一番早いです(笑

 

www.ogatapanel.jp

 

 

 

 

ちなみに大型パネル工法では、

ハンマーでパネルを叩いて、はめ込んでいくんです。

 

それだけ寸法がピッタリに作られていて、隙間が無いのです。

 

「こんな大きいハンマーあるのかよ!」

というのが、上棟の時、一番驚いたことです。

 

 ハンマーは身体の半分くらいのサイズがありました(汗

大工さんはそれを片手で軽々担いで、10.5センチの柱の上をスタスタと歩くんです。

 

 

 

だっておかしいでしょ!

踏み外してハンマー落としたら、下にいる仲間がケガしますよ!

ヘルメットしててもヘタしたら死にますよ?

なんで誰も気にしないで普通の顔して仕事してるの!?!

 

互いの信頼感もですが、大工さんの身体能力はハンパないですね。

えっ!? 注文住宅なのに自分の家のC値を知らないんですか?

私の家のC値は0.63です!(キリッ 

 

この数字を見て、

一条工務店レベルに、エアコンが効きすぎてヤバイ家だな!」

と、気密性がイメージできない方は最後までお読みください。

 

 

今日は、C値の話をします。

 

【C値とは】

家の、隙間の量を意味してます。

 

【C値が低いメリット】

家の隙間が少ない

夏にエアコンの冷気が外に逃げにくい。

 

冷房効果が高くなります!

もちろん冬は暖房の暖気が外に逃げにくくなり、暖房効果アップ!

 

【C値って、普通どれくらい?】

気密性を意識してない一般住宅は10.0と言われています。

45坪の家ならハガキ10枚分の隙間とされます。

 

「ハガキ10枚分の窓が、常に開けっ放し」とイメージできますか?

夏場にエアコン付けてるのに、窓が開いてたら普通は閉めますよね?

一般の家では、それができない状態です。

家を建て替えるまで窓開けっ放しが、ずっと続くんです・・・・。

 

光熱費を下げたいのであれば、気密性の高い家を建てましょう。(切実)

 

【具体的にどうすればC値が下がるの?】

・気密テープで隙間を埋めましょう!

 

雑にテープしてはいけません、隙間やシワ無く綺麗に。

材料費もですが、手間代がアップ!

f:id:passive_house:20180820012448j:plain

・パテで隙間を埋めましょう!

 

人間が切る木なんですから、ズレがあるのは当然です。隙間を埋めよう!

床下から配線持ってくる時の小さな穴ももちろん!

材料費もですが、手間代が(略

f:id:passive_house:20180820012504j:plain

施主様が手を出すと、保証関係がこじれるので、もちろん出すのは意見だけで!

 

・機械で家を作ろう!??

 

我が家では、「大型パネル工法」を用いることができました。

普通、家って大工さんが現場で木を切って建てますよね?

それを冷房の効いた工場施設内で、テーブルの上で行うんです。

すると、精度の高いカットや組み立てができます。

 

家丸ごとは持ってこれないので、1枚のパーツ単位で作って持って来て、クレーンで釣ってはめ込むのです。

f:id:passive_house:20180820013753j:plain

 

大型パネル工法については、別の記事で詳細を語ります!

 

最終的に「どこまで妥協しないか」が気密性を向上させると思います。

 

<注意!!>

この記事を理解していただいた方なら、気密性向上のために動き出さなきゃ!!と燃えていると思います。

 

でも、「あれをしたい!これをしたい」と施主がいくら言っても、ハウスメーカーは社内規則やら一条ルールやらで決められたルール内でしか動けないと思います。大手であればあるほど、その傾向は強いと思います。

 

その点、三井開発(さいたま市)では、「前例が無いから無理」「社内規則に抵触します」などと言わずに私のアイディアに耳を傾け「検討会議をし」「コストに見合う成果が得られるか」まで考え、私の望みを叶えてくれました。

 

何度も比較してしまいますが、一条工務店などの大手ハウスメーカーと同等かそれ以上の品質で、家は建てられるということです。

そう、三井開発ならね。

 

 

【光熱費対決】ヘーベルハウスの集合住宅 vs 三井開発の戸建て

集合住宅から、戸建てに引っ越し半年が経過。

まとまったデータ(2月から7月利用分)が集まったので、開示します。

数字の信ぴょう性を上げるために、今回はマジメに書きます!

 

====結論====

 

【結論1】「生活空間体積に対する光熱費」

は、三井開発の戸建ての方が34%安い!

 

生活空間体積とは、「LDK」と「寝室」の体積の合計を意味しています。

夫婦二人暮らしで、それ以外の部屋に滞在する時間はほぼ無いため除外。

ちなみに、生活空間体積は戸建ての方が45%大きいです。

 

【結論2】「光熱費の請求額」

は、三井開発の戸建ての方が7%高い!

 

根拠となるデータが欲しい方は、ブログのコメントに残してもらえれば公開します。

 

 

====以下、私の推測====

本当は請求額も、戸建ての方が安いか同程度であると、以下2つの理由から推測。

 

【理由1】

なぜなら戸建ての方が電気を多く使う物があるのです。

週1~2程度の映画を見るとき、以下の物が戸建てにしかないものです!

・大容量のAVアンプ

・4つ多いスピーカー

妻に怒られながらも強行購入したプロジェクター

 

映画観てると暖房が要らないくらい、部屋が暖かくなります。(汗

 

【理由2】

6カ月間のうち4カ月間は、妊婦の妻がフルタイムの仕事を辞め家に常駐している。

これにより家にいる時間は、6カ月間で世帯あたり約10%程度増加している。

 

====以下、ただの感想====

「戸建てになるんだから、光熱費あがるよ!」と多方向から脅されてました。

集合住宅から戸建てになれば

生活空間体積も増えるし、外皮面積は数倍になる。光熱費が上がるのは当然!

 

でも、ヘーベルハウスの新築集合住宅とほぼ変わらないというのは、

いかに三井開発の戸建てが光熱費面でも優秀であるか!が伺えます。

正直、光熱費は1.5倍くらいを覚悟してましたので・・・本当良かった。

 

 

ちなみにご厚意でC値も計測していただきました。

最初に考えていた一条工務店さんと同等のC値が出てました!

 

UA値も近似し、一条さんの家でも似たような光熱費の結果になると思います。

この記事を書いている途中で、一条さんをやめて三井開発にして本当に良かった。

と再認識できました。

 

あ、お金と土地を持っているなら一条さんも十分に魅力だと思いますよ!

それはブログを書き始めた当初から揺るぎません。

 

ちなみに光熱費に水道代は入れてません!

お風呂の大きさも同じだからか、ほぼ引っ越し前と変わらなかったので!!

 

パッシブハウス(エコハウス)は本当にエコだった 光熱費比較

パッシブハウスに住んで、1カ月が経ちました。

光熱費がいくら安くなったのか!

 

<電気代>

16,431円(1月利用分_585kWh_従量電灯B_40A)

12,737円(2月利用分_458kWh_従量電灯B_40A)

 

<ガス代>

3,452円(1月利用分)

3,810円(2月利用分)

 

思っていた以上に安くなりました!

環境の違いを解説していきます。

------------------------------------------------------------

1月は、集合住宅(1LDK)に住んでいました。

旭化成ヘーベルルームで2016年に建てられたものです。

暖房器具はエアコン、キッチンはガスコンロ

洗濯物は浴室乾燥機(電気)を使ってました。

 

2月は、パッシブハウス(戸建て)に引っ越しました。

暖房器具はエアコン、キッチンはIH

洗濯物はリンナイのガス乾燥機(5kg)で乾かし、乾燥機回せないものは部屋干し。

(2日~3日に1回利用)

------------------------------------------------------------

毎月4,000円も安くなれば、断熱材の費用は回収できると、確信できます!

しかも比較は集合住宅から戸建てへ引っ越して、もちろん生活空間も広くなって、それでも光熱費が安くなるのですから驚きです!

 

コスト回収の詳細は今後のブログか、三井開発 パッシブチームまで!